高島平のアートフルな構造物って
*高島平に気になる建造物が点在しています。見方によるとけっこうアートフルです。見落としがちな〝作品〟をチェックします!
三園2丁目交差点

*都道447号高島通りと並行する都営三田線の最北終着駅「西高島平」先の三園2丁目交差点は、新大宮バイパス、高架の高島通り、首都高速5号線が重なり、さらに交差点を囲むようにコの字の歩道橋が挟まれる4層構造です。

*直進、左折、右折の組み合わせで信号が出るので少々緊張します。住宅地から西高島平駅に徒歩で辿り着くためには歩道橋を渡ることがmustです。
首都高90度カーブ


*環状線から分かれた首都高速5号線は志村料金所から高島平ランプを過ぎると、ほぼ90度の右カーブを大きく切り荒川をまたぎ埼玉県に入ります。
*ズラリと並んだY字の橋脚に支えられた高速道は、曲線を描きながら三園2丁目交差点に到達、再び直進コースを北上します。ひさしのような建造物は下を通る大宮バイパスの防音壁です。
赤塚公園噴水

*都立赤塚公園は高島平最大の憩いの場です。
東京ドーム5個以上の面積があり、一周1キロのグラウンドやテニスコート7面、野球場、バーベキュー広場、野鳥の保護区、ニリンソウ自生地、赤塚城址など歴史と自然が満喫でき、スポーツ・レジャー施設が充実しています。
*公園のシンボルはじゃぶじゃぶ池にそびえるオブジェのような噴水塔です。







*12のタックをとり逆円錐状に伸びる姿は、燦然と大空に向かい優美で力強さを感じます。
*高島平のまちガイドに欠かせない存在です。夏には滝のように落ちる水を浴びる子どもたちの歓声があがります。
三園2丁目交差点
*都道447号高島通りと並行する都営三田線の最北終着駅「西高島平」先の三園2丁目交差点は、新大宮バイパス、高架の高島通り、首都高速5号線が重なり、さらに交差点を囲むようにコの字の歩道橋が挟まれる4層構造です。
*直進、左折、右折の組み合わせで信号が出るので少々緊張します。住宅地から西高島平駅に徒歩で辿り着くためには歩道橋を渡ることがmustです。
首都高90度カーブ
*環状線から分かれた首都高速5号線は志村料金所から高島平ランプを過ぎると、ほぼ90度の右カーブを大きく切り荒川をまたぎ埼玉県に入ります。
*ズラリと並んだY字の橋脚に支えられた高速道は、曲線を描きながら三園2丁目交差点に到達、再び直進コースを北上します。ひさしのような建造物は下を通る大宮バイパスの防音壁です。
赤塚公園噴水
*都立赤塚公園は高島平最大の憩いの場です。
東京ドーム5個以上の面積があり、一周1キロのグラウンドやテニスコート7面、野球場、バーベキュー広場、野鳥の保護区、ニリンソウ自生地、赤塚城址など歴史と自然が満喫でき、スポーツ・レジャー施設が充実しています。
*公園のシンボルはじゃぶじゃぶ池にそびえるオブジェのような噴水塔です。
*12のタックをとり逆円錐状に伸びる姿は、燦然と大空に向かい優美で力強さを感じます。
*高島平のまちガイドに欠かせない存在です。夏には滝のように落ちる水を浴びる子どもたちの歓声があがります。
この記事へのコメント